本場アメリカの簡単レシピで楽しむおうち時間。
SNSでも話題となっている「#おうち時間」や「#StayHome」というハッシュタグ。掃除、模様替え、オンラインでの会話、勉強、筋トレなど、普段なかなか時間をかけてできないことをする絶好のチャンスと思って有意義に過ごしたいですよね。
先日のブログでは、おうち時間を充実させるインテリアメソッドをご紹介しましたが、おうち時間の楽しみ方の1つとして「料理」も人気があるようです。インテリアには関係ありませんが、実は本国アシュレイのブログでも、これまでにアメリカ料理のレシピを配信しています。「海外のお菓子のレシピと聞くと、なんとなく難しそう•••」と思われるかもしれませんが、ご安心ください、アメリカの料理は基本的に混ぜて焼くだけのシンプルなものが多いです(笑)
さて、今回ご紹介させていただくのは、”バナナブレッドの作り方”。朝食にも3時のおやつにもちょうど良いバナナブレッドは、お菓子作りに苦手意識を持っている方でも簡単に作れてしまいますので、お子様とも一緒に楽しんでいただけるかと思います。
INGREDIENTS:
材料
・溶かしバター(有塩でOK) 100g
・砂糖 120g
・卵(常温) 2個
・⭐︎ベーキングパウダー(重曹でもOK) 小さじ1
・⭐︎小麦粉 200g
・バナナ(完熟) 3本
・クルミ 50g
(アメリカのレシピは倍の量の砂糖を使いますが、甘過ぎないように調整しています)
INSTRUCTIONS:
作り方
※必ず、手を洗ってから始めましょう。
(1〜5は下準備)
1. バターをレンジか湯煎で溶かしておく。(バターを沸騰させないように注意)
2. オーブンを180℃に余熱しておく。
3. クルミを食べやすい大きさに刻んでおく。
4. ☆の粉類を合わせて混ぜておく。
5. バナナをフォークで潰しておく。
6. ボウルに溶かしバターと砂糖を入れて混ぜ合わせる。
7. 卵を1つずつ加え、都度よく混ぜる。
8. 潰しておいたバナナを加えて混ぜる。
9. 合わせておいた⭐︎を2回に分けて加え、切るように混ぜる。
10. 刻んだくるみを加えて混ぜる。
11. 型に流し込む。
12. 180℃のオーブンで30〜40分焼いて完成!
粗熱が取れたら召し上がってください。ラップに包んで常温で4〜5日間保存できます。(冷凍の場合は約1ヶ月)
バナナブレッドは、1930年代にベーキングパウダーが普及されるとともに、アメリカの料理本の定番レシピとなったそうです。
ちなみにアメリカでは2月23日はNational Banana Bread Day(バナナブレッドの日)とされているのだとか。
今回ご紹介させて頂いたレシピ動画はYouTubeでもご覧頂けます。
→動画はこちら
オーブンで焼いている間、バナナの甘い香りが部屋中に広がって幸せな気分になれます。
“料理は幸福感や前向きな成長、親近感といったものを高める行動なのです”と、ハフポストUS版で記述されていますが、好きなインテリアに囲まれて食事をすると、さらに心が満たされますよね。
(こちらのカウンターダイニングセットは過去のブログとルームツアー動画でご紹介)
自宅で過ごす時間が多い今、アシュレイ家具をご愛用の皆さまの素敵なインテリアをインスタグラムより募集しています。
「#アシュレイ家具」で、アシュレイの家具と一緒に過ごすおうち時間をシェアして頂けると嬉しいです。
お写真をDMで送って頂いても構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
アシュレイインスタグラムはこちら
ホームページはこちら
Uemura

