Feature,  INTERIOR IDEAS,  RECENT POSTS,  TOP 10 BLOG

正しいラグの選び方

皆さんはお部屋にラグを敷いていますか?
一般的に、ラグは家具と違って買い替え頻度が高いアイテムです。寿命や耐用年数は素材や使い方によって異なりますが、部屋のイメージを変えたい時や、季節に合わせて変えてみるのもいいかもしれません。
でも、専門店やインテリアショップで様々な種類のラグが販売されているので、どんなラグを選べばいいのか迷ってしまいますよね
そこで今回は、本国アシュレイが推奨する、「ラグの選び方」についてお話します。

 

まずは“サイズ”を選びましょう。

【大きくて広々としたリビングの場合】

リビングに置いている家具を収容するLargeサイズ(243 x 305cm)のラグを選ぶことができます。
床でゴロゴロしたり、テレビを観たりするのであれば、寝ころんだ時に足がはみ出ないくらいの大きさがほしいですよね。
お子様を床で遊ばせたいという場合にも、大き目のラグを選ぶことで、床に傷がつくのを防ぐことができます。

 

【そこまで広くないリビングの場合】

Mediumサイズ(152 x 244cm)のラグを敷いて、ソファの前脚だけをラグの上にのせることで、バランスの良い見た目と、会話をするのに最適な空間を演出します。
スペースに対して大き過ぎるラグを敷いてしまうと、巾木やドアに干渉してしまうこともありますので、アクセントとしてソファに合わせる場合は、ソファの幅+10~30cm程の大きさが適正だと一般的に言われています。
アシュレイの3人掛けソファのほとんどは、幅が220~230cmですので(210cm前後、240cm以上も稀にあります)、Mediumサイズ(W244cm)を選べば調和がとれてきれいにまとまります。逆に、ソファの幅よりも小さいラグはバランスが崩れてしまいますので注意が必要です。

 

【壁で仕切られていない空間の場合】

「オープンコンセプト」という、室内の仕切り壁を無くしたオープンな空間では、視覚的にエリアを区分するために2枚以上のラグを使用することができます。アクセントが加わり、部屋全体をより魅力的にすることができます。

 

【ダイニングルームのラグ】

ダイニングルームにラグを敷く場合、テーブルとチェアがラグの上に収まることが理想です。席から立ち上がる時に、ラグが短すぎるとつまずいてしまう原因になるので、安全性を考えると、テーブルの両サイドに24インチ(=61cm)以上のスペースを確保する必要があります。
アシュレイのダイニングテーブルの奥行きのほとんどが40インチ(=102cm)前後ですので、Largeサイズ(244 x 305cm)が適正なサイズです。

ダイニングテーブルの下に敷くラグ

 

【ベッドルームのラグのサイズと敷き方#1】

土足文化のアメリカでも、寝室では靴を履かずに過ごすため、ラグのサイズは非常に重要となります。
ラグをベッドの半分~2/3くらいまで、ナイトスタンドにかからないように敷き込むことで、温かみのある見た目を演出てくれます。

寝室に敷くラグ

キングサイズのベッドには、Largeサイズのラグを選ぶことで、ベッドから降りた時に、足がラグについて心地良さを感じることができます。ツインサイズ、フルサイズのベッドにはMediumサイズのラグが適正です。
ベッドのサイズにつきましてはこちらの記事をご覧ください。

(ちなみに、私が自宅の寝室で使っているアシュレイのラグはこちら。毛足が長いので裸足で踏むと気持ち良いですよ)

寝室のラグ

無彩色のラグは、明るい色目の床にも濃い色目の床にも良く合います。部屋全体の色調、トーンが同じで物足りなさを感じた時は、はっきりとした色や柄の入ったラグを選んでアクセントとしてもいいですね。

 

【ベッドルームのラグの敷き方とサイズ#2】

こだわりのフローリングをラグで覆いたくないという場合は、小さ目のラグをベッドの片側(もしくは両側)に敷いて、できるだけフローリングを露出するようにします。
※アシュレイでは今のところMediumサイズより小さいラグは扱っておりませんので、ご参考までに。。

 

さて、正しいサイズがわかったところで、次は素材選びです。
アシュレイでは、伝統的なニュージーランドのウールラグから、化学繊維の現代的なラグまで、幅広く取り扱っています。
ラグを選ぶ際に、デザインはもちろん、機能性を考えることも大切です。ラグをどこに敷くか考えてみてください。人通りが多い場所に敷く場合は、摩耗や裂傷に耐えられる素材のラグが必要です。人通りが多くない場所であれば、耐久性よりも、柔らかさやデザインを重視できます。

それでは、天然繊維から化学繊維まで、様々な種類の素材の特徴を見ていきましょう。

 

【ウール】

ウールは柔らかくて耐久性に優れている天然繊維です。ウールの染色性、撥水性は、どんな部屋にも適しています。
<長所> 防音性、断熱性、難熱性、撥水性、着色防止性がある
<短所> 吸湿性がある、化学品に敏感、虫が寄りやすい

<お手入れ> ウールは一定の期間、遊び毛が出て毛羽立ちますが、品質に問題はありません。定期的に掃除機をかけてください。1年に1回専門業者に出すことをオススメします。

 

【コットン】

コットンは弾力性のある繊維で、キリムやダーリ織り(インドの厚織り絨毯)によく使われています。汚れを落としやすいので、キッチンや子供部屋、ファミリースペースで使うのに向いています。
<長所> 価格はお手頃だが耐久性がある、退色しにくい、汚れにくい
<短所> 吸水性がある、油分や化粧品は落としにくい

<お手入れ> 定期的に掃除機をかけてください。クリーニング溶剤を使う場合は、始めに部分的に試すことをオススメします。

 

【ジュート&サイザル】

麻の一種であるジュートとサイザルは、天然素材ならではの模様と手触りが魅力的です。耐久性があるので、人通りが多い場所に最適です。
<長所> 耐久性がある、弾力性を失いにくい、退色しにくい
<短所> 吸水性がある、においを吸いやすい、汚れを落としにくい

<お手入れ> 定期的に掃除機をかけてください(Lowパワーで)。ほつれは引っ張らずにハサミでカットしてください。必要に応じて専門業者に出してください。

 

【ポリプロピレン】

Olefin(オレフィン)としても知られるポリプロピレンは、退色耐性、耐汚染性に長けている繊維です。織り方としてはタフテッドからフックまで様々で、高品質繊維の見た目ながら低価格です。
<長所> 耐久性がある、簡単に洗える、化学物質や洗浄製品によって簡単に傷むことはない、耐湿性がある
<短所> 油分は落としにくい、繊維の経年劣化によって艶がなくなることがある

<お手入れ> 定期的に掃除機をかけてください。低刺激石鹸と水で汚れを落とすことができます。

 

【ポリエステル】

ポリエステルは、優れた発色性と柔らかさを備えた素材で、お財布に優しい選択肢です。ポリプロピレンに比べて低価格な分、耐久性が低いので人通りの少ないエリアに適しています。
<長所> 汚れや色褪せに強い、吸湿性が低い(水を弾きやすい)、速乾性がある
<短所> 人通りが多い場所で使うと毛がもつれたり絡まったりする、油分は落としにくい

<お手入れ> 年に1回は念入りにきれいにしてください。食べこぼしを取り除いてから低刺激石鹸と水で汚れを落とし、乾いた布で拭き上げてください。

 

【シェニール】

シェニールラグは綿やレーヨンなどからできる柔らかい質感を持つ撚糸の一種で、毛足が短いため掃除機がかけやすく、ペットの爪が引っかかりにくいのが特徴です。
<長所> 柔らかく、簡単に折り畳むことができる、しっかりと織られていれば耐久性に優れる
<短所> 直射日光に当てると退色する、緩く織られている場合は耐久性が低いため人通りが多い場所には適さない

<お手入れ> 定期的に掃除機をかけ、柔らかいブラシでブラッシングしてください。必要に応じて専門業者に出してください。

 

いかがでしたでしょうか?
いろいろと書きましたが、ポイントはライフスタイルに合ったラグを選ぶことです。
お部屋をコーディネートするにあたって、ラグも大事なインテリアの要素となりますので、この記事をご参考に、店頭で迷った時はお気軽にスタッフまでお声かけください

Uemura

Ashley Furniture Homestore KOBE

アシュレイホームストア神戸
〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中6-9
神戸ファッションマート3F
TEL.(078)858-1221 FAX.(078)858-1222

Ashley Furniture Homestore AICHI

アシュレイホームストア愛知
〒470-0224 愛知県みよし市三好町上砂後1
TEL.(0561)33-3080 FAX.(0561)34-0625

Ashley Furniture Homestore YOKOHAMA

アシュレイホームストア横浜
〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央55-1 パインクリエイトビル3 階
TEL.(045)479-4136 FAX.(045)479-4137